570-10 | 工数管理
完成イメージ:工数管理ダッシュボード
このダッシュボードは2ページにわたってダッシュボードを作成しています。
1ページ目:プロジェクトをまたいだ全体の工数が確認できるページ

2ページ目:プロジェクト別に各担当者の工数状況が確認できるページ

データアプリ
工数履歴アプリ
- 稼働した分の工数を管理するアプリ

テーブルに日ごとの工数を入力するようにしている

1ページ目:プロジェクトをまたいだ全体の工数が確認できるページ

1.当月稼働した工数を可視化する

- ナンバーをグラフエリアにドラッグ&ドロップで配置する
- データアプリに「工数履歴」アプリを選択する

- テーブル「工数詳細」の中のフィールド「作業時間」を値に配置する

特定の月のレコードだけを集計対象にしたいので、フィルタ機能を使って次のように絞り込む
・作業月 ≧(以降) 2019/06/01
※その他「今月」などと条件を指定することも可能
- 値だけを表示するために次のように設定する
・デザインタブに切り替える
・右側に表示される設定のタブを「書式」に切り替える
・比較方法を「値」に変更する
- グラフのタイトル部分をダブルクリックしてタイトルを「今月のプロジェクト全体工数」に変更する

2.ゲージでプロジェクト別の工数状況を可視化する

ワイドウイング加工
- ゲージを配置する
- データアプリに「工数履歴」アプリを設定する

- (工数詳細テーブルの)作業時間を値に配置する

- 右側に表示されている設定を書式に切り替える
- ドロップダウンリストから「ナンバー」を選択して次のように設定する
- ・比較方法:値
・最大値:120
・中間終了:100
・中間開始:80
※上記を満たす場合の色も任意で設定する
- 右側に表示されているグラフマークのアイコンをクリックする
- 次のように設定する
・書式:[h]:mm
・目標値:1600:00
- 右側に表示されている設定タブを「フィールド」に切り替える
- プロジェクト別の状況を見たいので、フィルタとソート設定で次のように設定する
・プロジェクト名 次のキーワードを含む ワイドウイング幅広加工
- グラフのタイトルをダブルクリックして、タイトルを「ワイドウイング幅広加工」に変更する

ミーリング加工
- ゲージを配置する
- データアプリに「工数履歴」アプリを設定する

- (工数詳細テーブルの)作業時間を値に配置する

- 右側に表示されている設定を書式に切り替える
- ドロップダウンリストから「ナンバー」を選択して次のように設定する
- ・比較方法:値
・最大値:120
・中間終了:100
・中間開始:80
※上記を満たす場合の色も任意で設定する
- 右側に表示されているグラフマークのアイコンをクリックする
- 次のように設定する
・書式:[h]:mm
・目標値:2500:00
- 右側に表示されている設定タブを「フィールド」に切り替える
- プロジェクト別の状況を見たいので、フィルタとソート設定で次のように設定する
・プロジェクト名 次のキーワードを含む ミーリング加工
- グラフのタイトルをダブルクリックして、タイトルを「ミーリング加工」に変更する

プレスタ特殊ブレーキ提供
- ゲージを配置する
- データアプリに「工数履歴」アプリを設定する

- (工数詳細テーブルの)作業時間を値に配置する

- 右側に表示されている設定を書式に切り替える
- ドロップダウンリストから「ナンバー」を選択して次のように設定する
- ・比較方法:値
・最大値:120
・中間終了:100
・中間開始:80
※上記を満たす場合の色も任意で設定する
- 右側に表示されているグラフマークのアイコンをクリックする
- 次のように設定する
・書式:[h]:mm
・目標値:4500:00
- 右側に表示されている設定タブを「フィールド」に切り替える
- プロジェクト別の状況を見たいので、フィルタとソート設定で次のように設定する
・プロジェクト名 次のキーワードを含む プレスタ特殊ブレーキ提供
- グラフのタイトルをダブルクリックして、タイトルを「プレスタ特殊ブレーキ提供」に変更する

フラグメント削2mm提供
- ゲージを配置する
- データアプリに「工数履歴」アプリを設定する

- (工数詳細テーブルの)作業時間を値に配置する

- 右側に表示されている設定を書式に切り替える
- ドロップダウンリストから「ナンバー」を選択して次のように設定する
- ・比較方法:値
・最大値:120
・中間終了:100
・中間開始:80
※上記を満たす場合の色も任意で設定する
- 右側に表示されているグラフマークのアイコンをクリックする
- 次のように設定する
・書式:[h]:mm
・目標値:4000:00
- 右側に表示されている設定タブを「フィールド」に切り替える
- プロジェクト別の状況を見たいので、フィルタとソート設定で次のように設定する
・プロジェクト名 次のキーワードを含む フラグメント削2mm提供
- グラフのタイトルをダブルクリックして、タイトルを「フラグメント削2mm提供」に変更する

3.横棒グラフで作業区分別の作業割合を可視化する

- 100%積み上げ横棒グラフを配置してデータアプリに「工数履歴」を選択する

- 次のようにフィールドを設定する
・凡例:作業区分
・軸:プロジェクト名
・値:作業時間
- 次のようにフィルタ設定する
作業月 ≧(以降) 2019/06/01
- グラフのタイトルを「作業区分別割合」に変更する

4.プロジェクト別の工数を可視化する

- 横棒グラフを配置し、データアプリに「工数履歴アプリ」を選択する
- 次のようにフィールドを設定する
・軸:プロジェクト名
・値:作業時間
- 次のようにフィルタ設定する
作業月 ≧(以降) 2019/06/01
- グラフのタイトルを「作業区分別割合」に変更する

5.プロジェクト別の工数を可視化する

- 折れ線グラフを配置し、データアプリに「工数履歴アプリ」を選択する

- 次のようにフィールドを設定する
・凡例:所属
・軸:月(作業日)
・値:作業時間
- グラフのタイトルを「所属別工数推移」に変更する

2ページ目:プロジェクト別に各担当者の工数状況が確認できるページ

1.ピボットテーブルでプロジェクト別の各担当者の稼働状況を可視化する
- ピボットテーブルを配置する
- データアプリに「工数履歴」アプリを選択する

- 列にフィールドを設定する
(作業日の)
・月
・日 - 行にフィールドを設定する
・プロジェクト名
・担当者
・作業区分
・作業内容 - 値には作業時間を設定する

2.日付絞り込み用のタイムラインを設定する

- タイムラインを配置する
- 絞り込み用のフィールドに作業日を設定する

ここまでの設定でダッシュボードの作成が完了です。アプリを更新して実行画面での動作を確認してみてください。
サンプルファイルのダウンロードはこちら
https://download.krew.mescius.jp/study/krewdashboard-drill/db570-10production-cost.zip